|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
池野 宏宣 院長
イケノ ヒロノブ
HIRONOBU IKENO |
|
 |
 |
船堀いけの歯科・矯正歯科 |
|
 |
 |
出身地:山形県 |
|
 |
 |
出身大学:東京歯科大学 |
|
 |
 |
趣味:音楽鑑賞、映画鑑賞 |
|
 |
 |
好きな音楽・アーティスト:ポップスやジャズなどオールジャンル/山下達郎、大瀧詠一 |
|
 |
 |
好きな場所:東京タワー |
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
| ■地域密着の歯科医療の実現を望んで |
 |
私が歯科医師を志したのは、父の影響が大きいですね。父は開業医をしていたこともあり、幼い頃からその姿を間近で見てきました。歯科医院という場所に対して「怖い」というイメージはほとんどなく、むしろ自然に「自分もこの道に進むのだろう」と思っていました。
東京歯科大学に進んでからは、専門的な学びの深さに驚く一方で、「これで一生食べていくのだ」と実感するようになり、その責任の重さを感じました。それでも、仲間と共に励まし合いながら学んでいく日々はとても楽しく、学問の厳しさとやりがいを同時に味わえた時期でした。
卒業後は研修を経て、水道橋病院の総合診療科に進みました。診療科の垣根を越えて多くの症例に触れられたことで、歯科治療を「口の中だけでは完結しない医療」として捉える視点を養えたと思います。
その後、一ツ橋歯科に勤務し、補綴やインプラントなど幅広く経験を積み、2019年には院長職を継承しました。当時はコロナ禍の真っ只中で、社会全体が大きく変わる時期でもありました。
その後、より長く患者さんと関わっていける場所を求め、新たに『船堀いけの歯科・矯正歯科』を開院しました。都心部で診療をしていた時期は、お仕事の都合や転居で患者さんとの関係が途切れてしまうこともあったのですが、ここ船堀は地域に根ざし、患者さんの人生に寄り添える環境だと感じています。 |
| ■幅広い世代が通う、地域に開かれた歯科医院 |
 |
当院には、幼稚園に通うお子さんからご高齢の方まで、本当に幅広い年齢層の方々が来院されます。開院の際には「誰もが安心して通える歯科医院にしたい」という思いがありましたので、今の状況はとても嬉しく思っています。
年齢やライフステージによって、歯やお口の悩みは大きく異なります。小さなお子さんならむし歯予防や歯並びの相談、ご高齢の方であれば入れ歯やインプラントのメンテナンスなど、それぞれのニーズに合わせた対応を心がけています。
地域の皆さんにとって、「家族みんなで通える歯医者さん」であること。それが私たちの目指す医院の形です。 |
| ■患者さんと“ともに考える”診療を |
 |
診療方針として大切にしているのは、「患者さんと一緒に考える治療」です。以前の職場では、いわば“トップダウン”型で、医学的に最も良い方法を提示して進めていくことが多かったのですが、今は少し異なります。長くお付き合いをしていく中で、患者さん自身の生活や気持ちの変化にも寄り添いながら、「今の段階ではこの方法で」「もう少し状況が変わったら次のステップへ」と、柔軟に治療を進めていくようにしています。
もちろん、歯科医師として言うべきことはしっかり伝えますが、その上で患者さんが受け入れられる治療を一緒に考えることが大切だと思っています。たとえば「抜かずに様子を見たい」という希望があれば、リスクを説明したうえでその選択を尊重する。そうやって信頼関係を築いていくことが、最終的により良い結果につながるのではないでしょうか。 |
|
| ■精密な治療と、健康な歯並びを |
 |
専門分野としては、補綴・歯周病・インプラント、そして矯正治療にも力を入れています。治療の精度を高めるために導入しているのが、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)です。根管治療や被せ物の形成など、細部まで正確に確認できることで、治療の完成度が格段に上がります。
また、マイクロスコープを使う最大の利点は「見える医療」を実現できること。治療の様子を動画や静止画でお見せすることで、「なぜ抜かなければならないのか」「どの部分が問題なのか」を患者さん自身が理解できるようになります。言葉だけで説明するよりも、実際にご自身の歯を“見て納得する”ことが、安心や信頼につながっていると感じます。
矯正治療も、ワイヤー矯正・マウスピース矯正の両方に対応しています。見た目を整えるだけでなく、歯並びの改善によってむし歯や歯周病のリスクを減らし、笑顔を取り戻していく。そんな変化を間近で見られることは、歯科医師として何より嬉しい瞬間です。
今後は、お子さんの成長や発育に合わせた矯正にも力を入れていきたいと考えています。小児矯正を通して、より早い段階から「健康な歯並び」を育てていける医院を目指しています。 |
|
| ■これから受診される患者さんへ |
 |
歯が痛い時だけでなく、「ちょっと気になるな」と思った時に気軽に相談できるような、そんなアットホームな歯科医院でありたいと考えています。
治療の質を追求するのはもちろんですが、それ以上に、地域の方々が安心して通える場所をつくることが、私の役割だと思っています。どんな小さなことでも構いません。お口のことで困ったり、気になることがあれば、ぜひ気軽にご相談ください。
※上記記事は2025年9月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|